pyscript
pyscriptとかいうhtml上でpythonを動かす仕掛けがあるそうな.
使用する準備はhtml上に
<link rel="stylesheet" href="https://pyscript.net/alpha/pyscript.css" />
<script defer src="https://pyscript.net/alpha/pyscript.js"></script>
とするだけ.
使用法は
<py-env>タグ内にお仕着せのライブラリを記述しておいて
<py-script>タグ内にimportステートメントから記述する.
また,<py-repl>タグを準備しておけばインタープリタ風に使用できる.
<py-env>
使用するライブラリを予め宣言しておく.
使用できるライブラリはPyodideで準備されているらしい
<py-env>
- pandas
- paths:
- module.py
</py-env>
-(ハイフン)前後に空白がある.2行目と3行目は自分のライブラリにアクセスするための設定で,使用方法は後述.
<py-script>
data="12345678890"
</py-script>
</head>
<body>
<div id="fakeId"></div>
<py-script>
import os
print(os.getcwd())
python.write("fakeId", contents2show)
</py-script>
<py-script src="c.py"></py-script>
分けても大丈夫なようだ.標準のライブリは通常通り使用できる様子.python.writeで指定したIDのエレメントに出力できる.また,最終行のようにhtmlファイルとは別にファイルから読み込んで使用できるが,後述.
<py-repl></py-repl>
スクリプト記載用のエディタが表示される.shift+Enterで実行できる.
留意点
「paths:」や,「py-script src=...」はhtmlサーバで使う.
ブラウザ上で動作するため,ローカルのファイルにアクセスするのは容易ではないはず.自作ライブラリにアクセスするための「paths:」や,「py-script src=...」などは通常動作しないのでは(うまく動かなかった)?.勿論htmlサーバを起動しておいてそこにアクセスする形であれば同じサイトへのアクセスなので動作する(確認した).
0コメント