吉備津神社の桜

桜がみるみる開いていくので,夕方吉備の中山から吉備津神社へ.

吉備津神社にある桜の木。吉備津神社は、岡山県岡山市に鎮座し、山陽道屈指の大社である。吉備津神社は、吾国唯一の様式にして日本建築の傑作である「吉備津造り」の勇壮な社殿を持ち、釜の鳴る音で吉凶を占う鳴釜の神事が行われている。また、桃太郎のモデルとしても親しまれている。

備中宮内は備中国一宮の吉備津神社の門前町。井原西鶴の著した「好色一代女」にも備中宮内として出てくる。江戸末期の備中宮内は、日本でも有数の遊興地の一つとして数えられていた場所である。遊び女にして和歌、歌舞伎、能、茶といった雅なる文化的な生活様式が、日常の生活の一部となって入り込んでいた。和歌を中心とした人々の集まりが、この地方の文化を高めていたと言われている。

0コメント

  • 1000 / 1000